【7つの比較】Amazonと楽天ふるさと納税はどっちがおすすめ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonが日本のふるさと納税についに参入!ニュースで大きく報道されたので気になっていませんか?

いつも楽天でふるさと納税してるんだけど、もしかしてAmazonの方がメリットあるのかしら?

Amazonふるさと納税の魅力は配送の速さや翌日配送ですが、ふるさと納税に関しては限定的です。

また、楽天ふるさと納税は返礼品の他に楽天ポイントがもらえますが、Amazonふるさと納税にはおまけのポイントはありません。

ぴく

結論からいうと、ポイントがもらえる2025年9月までは「楽天ふるさと納税」をおすすめします

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税
自治体数
返礼品数
約1,700の自治体
約60万点の返礼品
約1,000の自治体
約30万点の返礼品
キャンペーン還元率最大52.5%なし
口コミ機能ありあり
返礼品のお得さ一般的他よりお得な品がある
配送の速さ一般的速い
日時指定一部可能ほとんど可能
おすすめの人楽天ユーザー
楽天ポイント重視
Amazonユーザー
配送の快適性重視
申し込み先公式サイト公式サイト

総務省の指導により楽天ポイントがもらえるのは2025年の9月までです。今年のふるさと納税は9月までがお得!

\ 5と0の日はポイント4倍 /

目次

楽天ふるさと納税とAmazonふるさと納税どっちがおすすめ?

楽天ふるさと納税とAmazonふるさと納税は、どちらもお得に利用できるサービスですが、それぞれ特徴や強みが異なります。目的、利用シーンによって、自分に合ったサービスを選びましょう。以下では、それぞれの具体的な特徴を比較しながら詳しく見ていきましょう。

自治体数、返礼品数では楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税
自治体数
返礼品数
約1,700の自治体
約60万点の返礼品
約1,000の自治体
約30万点の返礼品

楽天ふるさと納税は非常に多くの自治体が参加しており、返礼品の選択肢が約60万点もあり豊富です。

食品や日用品から家電、体験型ギフトまで、幅広いカテゴリの商品が揃っています。

一方、Amazonふるさと納税も選択肢はありますが、12月19日に始まったばかりでまだ楽天ほどの幅広さはありません。

そのため、自治体や返礼品の多さを重視する方には楽天ふるさと納税がおすすめです。選択肢が多い分、自分のニーズにしっかり合う返礼品を見つけやすいのも大きな魅力です。

キャンペーン還元率では楽天ふるさと納税の圧勝

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税
キャンペーン還元率最大52.5%なし

返礼品の他におまけのポイントがもらえるのは重要です

楽天ふるさと納税の最大の魅力は、楽天市場との連携によるポイント還元です。楽天スーパーセールやお買い物マラソンといったイベントを活用すれば、通常より多くのポイントが還元されるため、非常にお得に利用できます。

一方で、Amazonふるさと納税にはポイント還元制度がなく、この面では楽天が大きくリードしています。ポイントを活用してさらなるお得感を求める方には、楽天が断然おすすめです。

ぴく

Amazonふるさと納税もカードのポイントが付くと言ってますが楽天はカードのポイントはもちろんふるさと納税の寄付金額に応じたポイントがもらえます。

口コミ機能では引き分け

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税
口コミ機能ありあり

どちらのサービスも、利用者の口コミが十分にあり、返礼品選びに役立ちます。

楽天ふるさと納税では、返礼品のレビューが購入前に確認でき、実際に利用した人の感想を詳細にチェックできる仕組みがあります。

同様にAmazonふるさと納税でもAmazon商品レビューが確認でき、過去に購入したユーザーの意見を参考にできます。

口コミの面では双方とも優秀で、情報収集しやすい点では引き分けといえるでしょう。

ぴく

Amazonふるさと納税自体の口コミは始まったばかりでまだ少ないけど、同じ商品がAmazonで売られているから口コミが見えるよ

一部の返礼品でAmazonがお得

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税

返礼品のお得さ
一般的他よりお得な品がある

Amazonふるさと納税では、一部の返礼品が非常にお得な場合があります。これは、Amazonが自治体からもらう手数料が低く設定されているので、その分寄付者に還元されているためです。

一方、楽天ふるさと納税は既存のふるさと納税サイトと横並びで独自のお得な返礼品はほとんどありません。そのため、自分が希望する返礼品がAmazon限定でお得になっているかどうかを確認することが重要です。

ぴく

楽天よりAmazonがお得な返礼品がごくわずかなのには訳があります

Amazonがお得にできるのは自治体に対する手数料です。
返礼品は自治体が取得した価格の3割までと総務省によって決められています。自治体がもともと3割めいっぱい還元していた返礼品はそれ以上お得にすることができません。
たいていの返礼品は競争率を高めるため3割ぎりぎりまで還元していたので、これ以上寄付者にお得にできないのです。

配送の速さではAmazon

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税
配送の速さ一般的速い

配送スピードを気にする方にはAmazonふるさと納税がおすすめです。Amazonふるさと納税は通常のAmazonオンラインショッピング同様に、素早い配送体制を活用して返礼品を短期間で届けることが可能です。

特に急いで返礼品を受け取りたい場合や、配送状況をこまめに確認したい人にはAmazonの方が便利でしょう。

楽天では自治体ごとに配送スピードが異なるため、この部分ではAmazonがリードしています。翌日配送をうたっている返礼品もあります。

最短翌日でお届け返礼品特集(Amazonふるさと納税公式サイト)

ぴく

楽天でも翌日配送を明記してある返礼品もあります。

日時指定ではAmazon

楽天ふるさと納税Amazonふるさと納税
日時指定一部可能ほとんど可能

Amazonふるさと納税では、日時指定が可能な商品が多いのが特徴です。これにより、忙しい生活の中でも自分の都合に合わせて返礼品を受け取れます。

ふるさと納税と言えば、返礼品がいつ届くのか分からないのが一般的でした。返礼品は冷凍品や傷みやすい生鮮品が多いため、旅行など留守にしている期間に届くと困りました。

一方で、楽天ふるさと納税では日時指定できない商品があり、スケジュール管理が難しい場合も。配送日程を重視する方にとっては、Amazonふるさと納税の魅力が際立ちます。

楽天ふるさと納税がおすすめの人

  • 普段楽天のサービスを使っている人
  • 返礼品の他にもらえるおまけのポイントがたくさん欲しい人
  • 参加自治体数や返礼品の選択肢が多い方がいい人

楽天ふるさと納税は、自治体数の多さやポイント還元の高さを求める方におすすめです。お得感を感じながら、自分に合った返礼品をじっくり選びたい人にはピッタリのサービスです。

人気のあるふるさと納税サイトでは返礼品の他に10%以上のおまけのポイントが付きます。このポイント付与は総務省の指導によって2025年9月までです。

Amazonふるさと納税では、Amazonマスターカードの利用分2%のAmazonポイントだけです。

Amazonマスターカード持ってないからポイントなしだわ

「楽天ふるさと納税」では最大52.5%楽天ポイントがもらえます。

実際52.5%もらうのは現実的ではありませんが楽天会員で楽天カードを持っている人が5と0の日に寄付するとそれだけで4倍になります。

もし4倍で5万円寄付したとすると返礼品1万5,000円分+楽天ポイント2,000円分がもらえます。

このおまけ部分のポイント2,000円分をAmazonふるさと納税はもらえないので楽天ふるさと納税がおすすめです。

また、楽天のサービスを他にも利用している方や、楽天市場を日常的に活用している方であれば、さらにメリットを得ることができます。幅広い選択肢と高い還元率を重視する方に最適です。

「5と0の日」はポイントが4倍>>エントリーはこちら

\ 5と0の日はポイント4倍 /

もっと知りたい方は下の記事をどうぞ。

Amazonふるさと納税がおすすめの人

  • 普段Amazonを使っている人
  • 翌日配送に魅力を感じる人
  • 家を留守にすることが多く日時指定が助かる人

一方で、Amazonふるさと納税は、配送スピードや日時指定のしやすさを求める方におすすめです。また、一部の商品において非常にお得な返礼品があるため、特定の商品目当てでふるさと納税を考えている方に特に向いています。

Amazonプライム会員でAmazonの配送の利便性を活用したい方や、短期間で返礼品を受け取りたい場合に最適です。

\ 翌日に配送・受け取り日時指定可 /

まとめ:現時点では楽天ふるさと納税がおすすめ

現時点ではポイント還元のある楽天ふるさと納税がおすすめです。

楽天ふるさと納税では返礼品の他に最大52.5%のおまけのポイントが付きます。

Amazonふるさと納税では、Amazonマスターカードの利用分2%のAmazonポイントだけです。

Amazonマスターカード持ってないからポイントなしだわ

ふるさと納税をどうせするなら楽天ふるさと納税でおまけのポイントももらいたいですね。

実際に52.5%もらうのは現実的ではありませんが、楽天会員で楽天カードを持っている人がお買い物マラソンを利用すれば10%程度なら簡単にできます。

ぴく

ふるさと納税の自己負担金もカバーできますね

最後までお読みいただきありがとうございました。

\ 5と0の日はポイント4倍 /

お買い物マラソン開催中!

2025年夏に開園!USJを上回る規模の沖縄テーマパーク「ジャングリア」の記事もよかったら読んでください。楽天ふるさと納税で周辺ホテルに泊まれます!

この記事を書いた人

1回でも多く旅行に行きたい!2015年からふるさと納税開始。ふるさと納税で旅行費用を軽減するテクニックを発信中! ファイナンシャルプランナー資格保有。電車旅多め。ふるさと納税の返礼品でリッチな旅を楽しみましょう。

目次