Amazonが日本のふるさと納税についに参入!
ふるさと納税ってなんだかめんどくさそう。会員登録をして、キャンペーンにエントリーして、返礼品を選んだらいつ届くのかイライラして。。。
Amazonふるさと納税ならそんな面倒くささがありません
快適にふるさと納税ができるAmazonふるさと納税のメリットをまとめました。そしてデメリット(注意点)も読んで損しないよう気をつけていただけたら幸いです。
\ 翌日に配送・受け取り日時指定可 /
いつものお買い物感覚ですぐにふるさと納税できます!
時間を大切にする人はぜひAmazonふるさと納税を利用してみてください。
Amazonふるさと納税のメリット
ふるさと納税は一般的にふるさと納税サイトを利用して寄附をします。楽天ふるさと納税
そんなふるさと納税サイトに、いよいよAmazonが参入してきました。Amazonふるさと納税のメリットは以下の通りです。
- 使い慣れたプラットフォームで寄附
- 返礼品の翌日配達
- 受け取り日時指定可
- 還元率が高い返礼品が探しやすい
- 返礼品の比較や口コミ調査が容易
- 豊富な返礼品
- 一部の返礼品は他のふるさと納税サイトよりお得
- Amazon限定の返礼品
使い慣れたプラットフォームで寄附
すでにAmazonで普段お買い物をしている人も多いですね。
Amazonのアカウントを使って、普段のお買い物と同じようにふるさと納税の寄附ができます。個人情報を新たに入力しなくて済むので登録の手間がかかりません。
使い慣れたサイトで操作できるため、寄付をする作業がストレスなくスムーズに進みます。
返礼品の翌日配達
一部の返礼品は最短で翌日に届きます。
普段のお買い物でもAmazonのよさは翌日配達です。注文してすぐに手に入る点が強みです。その強みがふるさと納税でも生かされます。
ふるさと納税と言えば、配送に1か月くらいかかるのが当たり前でしたが、Amazonの物流ネットワークのよさがふるさと納税でも発揮!
Amazonがなぜこんなに早く配達できるかというと25か所以上の物流拠点と65か所以上の配送拠点のネットワークを生かしているからです。
人気のある商品は膨大なデータを基にすでにあなたの家のそばの拠点に蓄えてあるんです
返礼品の受け取り日時指定可
ふるさと納税と言えば、返礼品がいつ届くのか分からないのが一般的でした。返礼品は冷凍品や傷みやすい生鮮品が多いため、旅行など留守にしている期間に届くと困りました。
Amazonふるさと納税では受け取り日時が指定できます。生活に合わせて返礼品を受け取れます。
他のサイトで桃の予約を頼むと、「8月中旬お届け」といったザックリした書き方でした。
対してAmazonは「8月21日から22日にお届け」とお届け日時がはっきりしてる!予定が立てやすい!
還元率が高い返礼品が探しやすい
Amazonではふるさと納税と同じ商品が売られています。その結果、還元率が高いものが探しやすいです。
還元率とはふるさと納税情報サイトでよく使われる言葉です。還元率の計算方法は、受け取る返礼品の市場価格を寄付金額で割って求めます。
受け取る返礼品の市場価格÷寄付金額=還元率
例えば、1万円の寄付に対して3,000円相当の返礼品を受け取る場合、還元率は30%となります。この計算は、寄付者がどれだけお得に寄付をしているかを把握するのに役立ちます。
30%より還元率が高いものがお得です
Amazonふるさと納税では、ふるさと納税の返礼品と普通に売られている商品の比較が簡単にできます。
例を挙げます。ふるさと納税ではない普通のアマゾンでハーゲンダッツが2,280円で売られています。
同じ商品がふるさと納税では4,000円で扱われているので、3割はいくらか考えます。
4,000円×0.3=1,200円です。1,200円分あれば3割なのに市場価格2,280円分のものがもらえます。
2,280÷4,000=0.57
還元率57%なのでかなりお得です。
このように返礼品と同じ商品の比較が簡単なのでよりお得な返礼品が探しやすいです。
もらいたい返礼品がお得か調べてみよう
返礼品の口コミ調査が容易
ふるさと納税で返礼品を選ぶとき、こんなお悩みはありませんか?
この返礼品の品質って大丈夫なのかしら?実際に利用した人はどんな評価をしているのか確かめてから申し込みたいわ。
口コミ数が非常に豊富なのもAmazonの規模の会社ならではです。
残念ながらAmazonふるさと納税での口コミは始まったばかりで集まっていませんが、同じ商品がAmazonの中にあるので調べられます。
実際に利用した人の感想が見えるので、肉を頼んだけど脂身が多かったとか、フルーツ頼んだけど実が小ぶりでがっかりなどの失敗が減ります。
口コミは悪い評価を見てください。その欠点を自分が許せるかで判断できます
豊富な種類の返礼品
Amazonふるさと納税はできたばかりで返礼品の種類が少ないのでは?とご心配されるかもしれません。現在約1,000の自治体、約30万点の返礼品が登録されていて今後も増えていきます。
自治体数、返礼品数の一番多いふるさと納税サイトはふるさとチョイスです。ふるさとチョイスの自治体数は約1,700、返礼品数は76万点です。
Amazonふるさと納税はふるさとチョイスより少ないですが一般的な返礼品なら困ることはありません。
自治体がAmazonに払う手数料が他のふるさと納税サイトより安いので今後参加自治体が急速に拡大する見込みです
一部の返礼品は他のふるさと納税サイトよりお得
Amazonふるさと納税は他のふるさと納税サイトより自治体が払う手数料が安いので、その分消費者に恩恵が出ているケースがあります。千葉県のある市では「さばの干物8枚セット」に次のような価格差がありました。
※さばの干物8枚セット4,000円として還元率計算
- Amazonふるさと納税の寄付額・・・7,000円(還元率57%)
- ふるさと納税Aサイトの寄付額・・・9,500円(還元率42%)
わー、Amazonお得ねー!
全部の返礼品が安くなっているわけではないので個別に確認が大事です
アマゾン限定の返礼品
Amazonふるさと納税限定の返礼品にも注目です。被災地の復興支援コンサートのチケットやAmazonのロゴ入りのマグカップなどユニークな返礼品がもらえます。
旅行券のカテゴリーで言えばAmazon独自の金種の旅行券が手に入ります。下の例はJTBふるさと旅行クーポンの寄付額2万円のものです。ほかのふるさと納税サイトでは寄付額2万円のものはありません。
JTB旅行券を探していて、他のふるさと納税サイトでちょうどいい寄附金額の旅行券がなかった時にAmazonをのぞいてみるといいでしょう。
これらのメリットにより、Amazonふるさと納税は従来のふるさと納税サイトとは一線を画す、便利で魅力的なサービスとなっています。
Amazonふるさと納税のデメリット
デメリットは以下の通りです。
- 支払い方法はクレジットカードとデビットカードのみ
- ワンストップ特例制度の申請書は早く届かない
- 「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)が発行されない
- 翌日配達は一部の返礼品のみ
- 9月まではおまけのポイントで不利
- 参加していない自治体がある
支払い方法はクレジットカードとデビットカードのみ
Amazonふるさと納税の支払い方法はクレジットカードとデビットカードのみです。その他の支払方法は受け付けてもらえません。
PayPay残高で払おうと思ってたのに残念
ワンストップ特例制度の申請書は早く届かない
Amazonは返礼品自体が最短翌日に届くだけに、申請書も早く届くと勘違いする人がいる
12月になるとふるさと納税の寄附が多くなります。会社員や公務員の人はワンストップ特例制度を利用する人が多いですが、控除の手続きは1月10日までに終えなくてはいけません。
ワンストップ特例制度の申請に必要な書類は、寄付した自治体から直接送付されます。返礼品が早く届いても書類はある程度の時間がたってから届きます。(例:名古屋市は2週間)
年末に寄附した場合は、ワンストップ特例申請書を自分でプリントアウトしましょう。
ただし、Amazonふるさと納税の場合は寄附先の自治体名や寄附申し込み時の情報などを自分で書かなくてはいけません。
申請書が届かないならオンラインで手続きしたらいいじゃない
Amazonではオンラインでのワンストップ特例制度の申請を行っていません。ただし、寄附した自治体に自分でアクセスしてオンライン申請することはできます。
オンライン手続きができるかは自治体によるので、寄附した自治体を確かめてみましょう。
Amazonふるさと納税とふるなびとの比較
ワンストップ特例申請書の対応はふるさと納税サイトによって微妙に変わります。
下の青字をクリックすると「ふるなび」のワンストップ特例オンライン申請のページに飛び、どの自治体がオンラインでできるかわかります。
- 長崎市
- 鎌倉市
- 熱海市など
詳しくはこちら>>ふるなびワンストップ特例オンライン申請
オンラインはアレルギーなんです。。。
オンラインが苦手な人は申請用紙をプリントアウトして申請すれば、間に合います。
申請用紙プリントアウトもふるなびが便利。ふるなびでワンストップ特例制度申請用紙をプリントアウトすると、あらかじめ寄附先の自治体名と寄附申し込み時の情報が記入されています。記入する場所が少なくて済むので助かります。
\ メガ還元祭開催中 /
「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)が発行されない
確定申告をする人は、寄付を一つにまとめた「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)を利用している人が多いです。
しかし、Amazonふるさと納税では、寄付を一つにまとめた「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)の発行に対応していません。
寄付した各自治体から発行される「寄付金受領証明書」を必ず保管し、確定申告を行ってください。
一つにまとまっていないと確定申告がちょっとめんどくさいですね
翌日配達は一部の返礼品のみ
Amazonふるさと納税の強みは翌日配達ですが、一部の返礼品に限られています。農産物は産地で収穫して配送となるため翌日配達がむずかしい物もあります。
ふるさと納税は自治体の特産品を扱う都合上、同じものを大量に流通させることができないこともあります。この場合アマゾンの強みである流通ネットワークが生かされません。
とはいえ2日程度で届く返礼品がたくさんあるのですごく早いです
2025年9月まではおまけのポイントで不利
人気のあるふるさと納税サイトでは返礼品の他に10%以上のおまけのポイントが付きます。このポイント付与は総務省の指導によって2025年9月までです。
Amazonふるさと納税では、Amazonマスターカードの利用分2%のAmazonポイントだけです。
Amazonマスターカード持ってないからなー
新規dアカウント連携・5,000円以上の寄付で、2025/1/7まで5倍のdポイントが還元されますが、こちらも使える人は限定的です。
したがって、9月までは他のふるさと納税サイトの方がおまけのポイントはたくさんもらえます。
例えば「ふるなび」では誰でも上限なしに寄付額の10%のふるなびコインがもらえるキャンペーン中です。
もし10万円寄付したとすると返礼品3万円分+ふるなびコイン1万円分がもらえます。
ふるなびコインはAmazonギフト券にも替えられますのでお得度でいうと今は既存サイトが有利です。
\ メガ還元祭開催中 /
ふるなびコインをもらうにはキャンペーンに登録してから寄附しましょう。
Amazonふるさと納税は2%、ふるなびは10%
Amazonふるさと納税は12月19日に始まったばかり。おそらくこのデメリットも順次解消していくでしょう。変化がありましたらまたブログを更新していきます。
Amazonふるさと納税に参加していない自治体がある
Amazonふるさと納税は2024年12月19日にリリースされたばかりなのでまだ参加していない自治体があります。
例えばディズニーランド旅行に使える宿泊券をもらおうとしても、2025年1月20日現在浦安市はAmazonふるさと納税に参加していません。
特定の自治体に寄附したい場合は、Amazonふるさと納税に参加しているか調べましょう。
結局どっちがおすすめ?Amazonふるさと納税VSふるなび
メリットデメリットいろいろあるのね。わたしにはAmazonふるさと納税と既存のふるさと納税サイトのどっちがいいのかしら
迷ったときはズバッと判断するからこの続きを読んでね
Amazonふるさと納税をおすすめする人
- すでにAmazonを利用している人
- 家を留守にすることが多く日時指定が助かる人
すでにAmazonを利用している人
すでにAmazonを利用している人はAmazonふるさと納税をする価値があります。
普段のお買い物と同じようにふるさと納税ができる。
会員登録を改めてしなくてよい。
ストレスや手間なくふるさと納税を始めることができます。
新しく会員登録をしなくていいのは気楽です
最近はふるさと納税を使った詐欺が横行して総務省も注意喚起をしています。
最近、ふるさと納税を巡り、寄付金の詐欺を目的とする複数の偽サイトが存在する旨報じられており、実際に寄付者が金銭をだまし取られる被害も発生しています。
引用:総務省
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
その点、普段使っているAmazonなら安心ですね。
家を留守にすることが多く日時指定が助かる人
家を留守にしがちな人にとって配送品を受け取るのはストレスです。配達した時に留守だと配送員の人に悪いし、かといって出かける用事があるのに家から出られないのもイライラします。
ふるさと納税で冷凍品を受け取るときは置き配にもしずらい。日時指定ができるのはありがたいです。
とにかくストレスなくふるさと納税をしたいから私にぴったり
\ 翌日に配送・受け取り日時指定可 /
既存のふるさと納税サイト(ふるなび)の方をおすすめする人
- 返礼品の他にもらえるおまけのポイントがたくさん欲しい人
- ワンストップ特例制度の手続き回数を減らしたい人
返礼品の他にもらえるおまけのポイントがたくさん欲しい人
おまけのポイントの多い少ないはふるさと納税サイトを選ぶ上で大きなポイントです。
前にも説明したけど大事なのでもう一回
Amazonふるさと納税の最大の弱点は返礼品の他にもらえるポイントの少なさです。
例えばふるなびでは寄付額の10%が誰でも上限なくもらえるキャンペーン中です。
10万円寄附した場合 | ふるなび | Amazonふるさと納税 |
---|---|---|
返礼品 | 3万円分 | 3万円分 |
おまけのポイント | 1万円分 | 2千円分 |
合計 | 4万円分 | 3万2千円分 |
ふるなびのキャンペーンを利用すると寄付額の10%のポイントが付きます。10万円の寄附なら1万円分ふるなびコインがもらえます。
Amazonふるさと納税はAmazonマスターカードを利用すると寄付額の2%のAmazonポイントが還元されます。
10万円の寄附で8千円の差がつきます。
このおまけをどう考えるかが分かれ目
おまけが寄付額の10%とお伝えしていますが、実はもっとお得なんです。10%は「だれでも」の部分で、「初めて」だとか「くじに当たる」だとかすると最大50%還元になるキャンペーン中です。
\ 2月2日までメガ還元祭開催中 /
総務省の指導により、ポイントが付くのは2025年の9月までです。今年は12月を待たずに9月までに寄付しましょう。
ワンストップ特例制度の手続き回数を減らしたい人
ふるなびではオリジナルサービスとして「ふるなびカタログ」と「ふるなびトラベル」があります。
これは寄付額上限まで1回で寄付してポイントをもらい、ワンストップ特例制度の手続きは1回のみ、後でゆっくりポイントの範囲内で返礼品を選ぶというサービスです。
Amazonふるさと納税でいくつも返礼品を選ぶとその数だけ手続きをしなくてはいけません。手続きがめんどくさい人はふるなびのサイトを見てみましょう。
\今なら メガ還元祭開催中 /
寄付額が多い人は「ふるなびトラベル」でがっつり寄付すると一気に寄付が終わります。
Amazonふるさと納税とふるなびを比較してご自分にピッタリなふるさと納税サイトを選んでください。
私は留守にすることが多いし、いつもAmazonを利用しているから今年はAmazonで寄附してみるわ。新規登録しなくていいのもラクチン
新しく始まったAmazonふるさと納税をぜひ一度体験してみてください。Amazonに慣れている人なら、返礼品選択、決済までなら10分でできます。
Amazonふるさと納税の使い方
どうやって申し込んだらいいのかしら?
寄附までは普段のアマゾンの買い物と一緒
まずAmazonのトップページから「ふるさと納税」をクリックします。
ふるさと納税の中の返礼品を選びましょう。Amazonの商品が全部ふるさと納税の返礼品になるわけではありません。
ふるさと納税のページを開いたら検索ボックスに欲しい返礼品名を入れて検索してください。
欲しい返礼品が決まっていない場合は「おすすめ返礼品」「カテゴリーから探す」「寄付金額から探す」「地域から探す」を利用しましょう。
支払いまでは普段のお買い物と同じです。普段Amazonを使っている人にとって非常に使いやすいです。
寄附をする前に上限額を調べる
寄附をする前にご自分の寄付限度額を調べます。
ふるさと納税の寄付上限額は、収入や家族構成によって異なります。基本的には、自己負担額が2,000円を除いた全額が所得税と住民税から控除されます。
上限以上に寄付すると損しちゃうから寄附の前にご自分の寄付上限額を調べてね
寄附が終わったら必ずアンケートに答える
寄附上限額に気をつけて寄附をします。寄附をして支払いを終えると小さな文字で以下のような文章が出てきます。
ワンストップ特例申請と税務関連情報について
引用:Amazonふるさと納税
本アンケート経由で24時間以内に住民票に記載の住所・氏名、ワンストップ特例申請、寄付金の使い道の選択の有無をご提出ください。提供されない場合、寄付金の使い道は自治体の裁量に委ねられ、Amazonを通じたワンストップ特例申請書の受領はできません。
アンケートの提出はこちらから
アンケート?アンケートなら無視していいか。。。
無視しちゃダメ。24時間以内に必ず答えて!
「アンケートの提出はこちらから」をクリックすると下のような画像が出てきます。
この中で特に大事なのが次の2点です。
- Q2 住所欄に住民票に記載されている住所を記入する
- Q4 ワンストップ特例申請を行いますか?の質問に答える
住所欄に住民票に記載されている住所を記載する
自分の住所の自治体に寄附すると寄附自体はできますが返礼品は受け取れません。
Q2は住民票に記載されている住所の自治体と寄附した自治体が違っていることを確認している質問なんです
Amazonに登録している住所と住民票に記載されている住所が違う人は住民票の住所をここで知らせることが大切です。
ワンストップ特例申請を行いますか?の質問に答える
Q4のデフォルトが「いいえ、ワンストップ特例申請しません」になっているので申請用紙が欲しい人は「はい、ワンストップ特例申請書を住民票の住所に郵送してください」を選択しましょう。
「郵送してください」を選ばないと申請書が届きません
会社員や公務員の人は一般的にワンストップ特例制度で申請します。ワンストップ特例制度を利用すると確定申告をしなくていいのでとても楽です。
利用には条件があるので、ワンストップ特例制度についてもう少し知りたい方は下の記事をどうぞ。
Amazonふるさと納税おすすめの品
おすすめの返礼品を紹介します。
- 最短翌日配送できる返礼品
- 高額寄付できる返礼品
最短翌日配送できる返礼品
Amazonふるさと納税のよさは最短翌日配送。最短翌日配送できる返礼品の中からおすすめを選んでみました。ただし、現在注文が混みあっていて、普通は翌日配達の返礼品も2~3日かかるものが増えてきました。
いくら醬油漬け
冷凍のいくらは日時指定できるので在宅の日に受け取れてうれしい。お料理にいくらをちょっと添えるだけで豪華なおもてなしに。
\いくら寄付金額15,000円 /
黒毛和牛ハンバーグ
お出かけした日の夕食は食事作りが面倒。そんな時冷凍ハンバーグがあれば!家族みんな笑顔になります。急にお孫さんが遊びに来ることになったおばあちゃんにもおすすめ。
\ 黒毛和牛ハンバーグ寄付金額12,000円 /
ハーゲンダッツ
普段スーパーに行ったときにちょっと躊躇するお値段のハーゲンダッツ。冷蔵庫に入っているだけで幸せに。お届け日が決められるのでお客様が来るのに合わせてふるさと納税でぽちりましょう。
\ ハーゲンダッツ寄付金額4,000円 /
高額寄付できる返礼品
1回の寄附でふるさと納税の枠を消費し、手続きの手間を減らしたい人は、旅行や体験の返礼品を選んでみてはいかがでしょう。寄付金額の少ない物から高額なものまでそろっています。
旅行は日用品よりお値段が張るので一気にふるさと納税枠を消費できます。
例えば下の画像は500万円寄附できますね。
もちろん寄付金額数千円の旅行券もあるのでみてみてね。
おすすめは「JTBふるさと旅行クーポン」で、有効期限が3年間あるのでゆっくり宿泊ホテルや出発日を決められます。
\ Amazonふるさと納税 /
後でゆっくり決められるのはいいわね
よくある質問
- Amazonふるさと納税を利用するのに、プライム会員に登録する必要はありますか?
-
プライム会員に登録する必要はありません。ただ、プライム会員は様々な利便性があるので検討してみてください。
- 返礼品はどれでも翌日に届きますか?
-
翌日に届くのは一部の返礼品のみです。返礼品の説明の下に「明日までにお届け」と記載がある場合のみ最短翌日に届きます。
- 12月下旬ですが今年のふるさと納税に間に合いますか?
-
確定申告する方は十分に間に合います。ワンストップ特例制度の申請をする方は、要注意です。
Amazonふるさと納税はワンストップ特例制度のオンライン申請がありません。
申請書類を自治体から郵送で受け取って1月10日までに返送するには日程がギリギリです。
ぴく申請用紙を自分でプリントアウトするならまだ日程に余裕があります。
まとめ
Amazonで普段買い物をしているから手続きが楽そうだわ
Amazonふるさと納税はこれからどんどん進化していきそうだから楽しみね
- 使い慣れたプラットフォームで寄附
- 返礼品の翌日配達
- 返礼品の受け取り日時指定可
- 返礼品の比較や口コミ調査が容易
- 豊富な返礼品
- 一部の返礼品は他のふるさと納税サイトよりお得
- Amazon限定の返礼品
前々から噂になっていたAmazonふるさと納税がついにリリースされました。今年のふるさと納税枠がまだ残っている方は一度体験してみてはいかがでしょう。
Amazonふるさと納税めっちゃ話題になってるから寄附して友達に自慢するわ
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 翌日に配送・受け取り日時指定可 /