ふるさと納税の返礼品は宿泊クーポンが多いですが、新幹線+宿泊の旅に利用できたら嬉しいですよね。
2024年から、JR東日本が運営する「JRE MALLふるさと納税」で、JR+宿泊がセットになった人気の旅行商品「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」に使える割引クーポンが登場しています!
この記事では、JRE MALLふるさと納税の仕組みと、ふるさと納税の返礼品「びゅうクーポン」の使い方、実際に申し込んでみた体験談まで、写真つきで詳しく解説します。
「新幹線と宿がセットになったお得な旅に、ふるさと納税で行けるなんて!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

そもそもお得な「JR東日本びゅうダイナミックレールパック
\ ふるさと納税で行く列車旅/
JRE MALLふるさと納税とは?びゅうダイナミックレールパックにも使える


「JRE MALLふるさと納税」は、JR東日本が運営するふるさと納税サイトです。
2024年に本格スタートし、他のポータルサイトとは一味違った“鉄道会社ならではの返礼品”が充実しています。
JRE MALLふるさと納税の特徴は以下の通りです:
- JRE POINTが最大3.5%貯まる(ビューカード利用時)
- JRE POINTでも寄付が可能
- 鉄道ファン必見の体験型返礼品も多数(駅長体験など)
とくに旅行好きの方には、びゅうクーポン返礼品がとてもおすすめです。


びゅうダイナミックレールパックとは?


JR東日本びゅうダイナミックレールパック



新幹線とホテルを組み合わせることでホテル代が実質0円になることも
主な特徴:
- 出発地:東京、上野、大宮などJR東日本エリア中心
- 宿泊先:仙台・函館・軽井沢・金沢・新潟など観光地多数
- 料金変動制:空席状況に応じて価格が変動
- 指定席券売機でチケット発券
- 予約は出発当日までOK(※空きがある場合)
このびゅうパックに使える「割引クーポン」が、JRE MALLふるさと納税の返礼品として登場したのです。
ふるさと納税で「びゅうクーポン」がもらえる!


びゅうクーポンの返礼品は、各自治体がふるさと納税の形で提供しているもので、たとえば下記のような金額設定があります:
寄付額 | 受け取れるクーポン額 |
---|---|
10,000円 | 3,000円分 |
30,000円 | 9,000円分 |
100,000円 | 30,000円分 |
有効期限は寄付時期ごとに異なります。現在寄付すれば2026年1月まで使え、有効期限は比較的長め。
寄付後にクーポンコードがメールで届き、JREトラベルの「割引クーポン入力欄」で入力すれば、旅行代金に充当できます。


実際に申し込んでみた(仙台旅行編)





8月に1泊2日2人で仙台旅行朝食なしで申し込んでみました


今回は、宮城県仙台市の返礼品「びゅうダイナミックレールパック割引クーポン(30,000円分)」を使って、1泊2日の新幹線+宿泊の旅を予約してみました。
項目 | びゅうレールパック | 個別手配(楽天+えきねっと) |
---|---|---|
交通費(東京〜仙台 往復新幹線) | 約25,800円 × 2名 = 51,600円 | 約11,000円 × 2名 × 往復 = 44,000円 |
宿泊費(ダイワロイネットホテル仙台) | パックに含まれる | 18,140円(2名1泊・朝食なし) |
小計 | 51,600円 (すでに10,540円お得) | 62,140円 |
ふるさと納税クーポン活用 | 100,000円の寄付で30,000円分のクーポン適用(30,000円分割引) | 対象外 |
実質支払い額 | 21,600円 ※寄付とは別に支払う額 (40,540円お得) | 62,140円 |
備考 | クーポンはふるさと納税による発行 寄付金は控除対象、実質負担2,000円前後 | ポイント還元あり(楽天:164pt) 予約サイトをまたぐ手間あり |



旅行代金は1人あたり10,800円になりました
\ ふるさと納税で行く列車旅/
びゅう×ふるさと納税:寄付・予約・発券の流れをかんたん解説


- JRE MALLふるさと納税で寄付(JRE会員登録が必要)
- クーポンコードがメールで届く
- JR東日本びゅうダイナミックレールパック
を検索 - 予約時にクーポンコードを入力
- 駅の指定席券売機でチケット発券
\ 注意点も要チェック /
- 寄付者本人のみ利用可
- クーポンは寄付額によるので、旅行代金全額にはならないことも(差額はクレカ払いできます)
- クーポンには有効期限あり
びゅう×ふるさと納税:利用前に知っておきたい注意点とデメリット
便利でお得なJREのふるさと納税ですが、以下の点には注意しましょう:
デメリット・注意点 | 説明 |
---|---|
出発地が限られている | 出発駅は基本的にJR東日本のエリアのみ(東京・上野・大宮・新宿・仙台など)。中部・関西・九州からの利用は不可 |
宿泊地も東日本中心 | JR東日本の営業エリアに限定。関西・中部・中国地方は一部を除き対象外 |
予約サイトが限定 | クーポンは「びゅうトラベル(公式サイト)」専用。他の旅行サイトでは利用不可 |
クーポンの到着・有効期限に注意 | 寄付後すぐ届かない場合あり。出発日が決まっている場合は早めの寄付が安心 |
発券がややアナログ | チケットは駅の「指定席券売機」で受け取り。オンライン完結ではないため、駅での操作が必要 |
びゅう×ふるさと納税は出発地が限定されている


首都圏・関東エリアからの出発が中心で、関西や中部、九州などからは利用できません。
西日本方面の旅行はごく一部を除いて対象外
東日本エリアに限定されており、西日本方面の旅行は大阪などごく一部を除いて対象外。
東京発大阪はあるので万博やUSJに行けますよ
びゅうの代金の「3割引」ではない
寄付金の3割分がクーポンとして返ってくる仕組みなので、「旅行代金が3割引になる」というわけではありません。
仙台旅行の1泊2日モデルプラン〜歴史と自然、秋保温泉に癒される大人の東北旅〜





もちろんちょっと豪華な旅もおすすめ
心も体もリフレッシュする旅を――。
仙台は、“癒し”と“知的な刺激”を兼ね備えた旅先です。歴史、自然、温泉、そしてご当地グルメまで、1泊2日で無理なく楽しめるポイントがたくさん。
落ち着いた時間を楽しみたいご夫婦にぴったりの仙台旅をご紹介します。
びゅう×ふるさと納税:行程例
- 日程:2025年8月某日〜1泊2日
- 出発地:東京駅
- 目的地:仙台 秋保温泉
- びゅうパック利用
- 寄付で受け取ったクーポン額:30,000円
びゅうパックは出発地や宿によって値段がかなり変わるので、複数パターンで見積もるのがおすすめです。



今回はちょっといいホテルにしてみました。お値打ちなホテルなら支払額はもっと減りますね
1日目:歴史と街歩き、温泉で癒しを


- 午前|仙台駅到着&カフェで休憩
新幹線でスムーズにアクセス。駅構内には「KEY’S CAFÉ」や「エスパル仙台」内のカフェもあり、到着後すぐにひと息つけます。


- 11:00|青葉山・仙台城跡へ


- 伊達政宗公の銅像と、仙台市街を一望する絶景が見られる名所。ゆるやかな坂道は整備されており、歴史ファンにもおすすめです。
- 12:30|仙台名物 牛たんランチ
仙台といえば他ではなかなか食べられない、厚切りの牛タン焼が有名です。
このお店がおすすめ!
- 旨み大助:仙台牛タンの炭火焼きの礎を築いた元祖の味!
- 利久 本店:落ち着いた和の内装と、伝統の「厚切り」牛たん
- たんや善治郎:行列必至の人気店。柔らかい牛たんと麦飯のセットが絶品
- 喜助 エスパル店:駅直結で移動ラクラク。椅子席もゆったり
- 14:00|定禅寺通りを散策、ケヤキ並木とアートを楽しむ都会のオアシス
仙台駅から少し足をのばすと現れるのが、「杜の都」の名にふさわしい美しい通り、定禅寺通(じょうぜんじどおり)です。
高層ビルの谷間を彩るように続くケヤキ並木は、季節ごとに違う表情を見せ、木漏れ日のやさしい光に包まれながらのんびりと歩く時間を過ごすことができます。
初夏から秋にかけては特にオススメです。遊歩道には、グレコ作《夏の思い出》やクロチェッティ作《水浴の女》といったブロンズ像が点在し、まるで野外美術館のような雰囲気。心を落ち着けてそぞろ歩きを楽しむにはぴったりの場所です。
- 16:00|秋保温泉の宿へチェックイン
杜の都・仙台駅から宿の送迎車で約40分。自然と歴史に包まれた秋保温泉は、ゆったりと癒されたいシニアご夫婦にぴったりの温泉地です。
かつて伊達政宗公も愛した名湯で、温まりやすく湯冷めしにくい単純温泉が特徴。今回は、老舗の風格と現代的な快適さを備えた3軒をご紹介します。
3軒とも仙台からの送迎車があります。(所要時間40分)



この3軒ともびゅう×ふるさと納税で泊まれます
【1】伝承千年の宿 佐勘(さかん)|老舗の品格と上質なおもてなし
伊達家ゆかりの格式高い老舗旅館。
川沿いの自然を望む客室、源泉かけ流しの展望風呂や露天風呂、バリアフリー対応の貸切風呂など、上質な滞在が叶います。地元の旬を味わえる会席料理も評判です。
【2】仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳(ずいほう)|バラエティ豊かな6種の露天風呂を楽しむ
秋保名所「磊々峡(らいらいきょう)」を眼下に見渡し、きらびやかで開放感ある空間と数寄屋造りの客室は、夫婦水入らずのひとときを過ごすのにぴったり。
【3】秋保グランドホテル|広々としたお部屋と渓谷露天風呂が魅力のリゾート旅館
名取川沿いの絶景を楽しめる大型旅館。広々とした和室や和洋室は足腰に負担をかけにくく、のんびりと滞在できます。
渓谷を望む露天風呂は圧巻の開放感。バイキング形式の食事や和会席など、食の選択肢も豊富で、温泉リゾートを気軽に満喫できます。
2日目:自然と文化に癒される


- 朝|朝風呂&朝食でゆったりスタート
温泉で身体をほぐし、地元食材を使った和朝食でエネルギーをチャージ。 - 9:00|秋保大滝へ(車で約20分)
落差55m、日本の滝百選に選ばれる名瀑。駐車場からの遊歩道も整備されていて安心。森林浴をしながらの散策も◎。 - 10:00|仙台駅に戻る、JRで本塩釜駅へ。マリンゲート塩釜へ移動
JR仙石線の場合、仙台駅から松島海岸駅までの電車は1時間に2本しかありません。でも!仙台駅から本塩釜駅までの電車は10~15分毎に出ておりますので、本塩釜駅で下車し、マリンゲート塩釜~松島海岸までの遊覧船がオススメです!! - 10:30|マリンゲート塩釜から遊覧船で松島へ(約50分)
日本三景に数えられる松島湾の絶景を、遊覧船からゆっくり楽しみます。移動と遊覧を兼ねているので、貴重な観光の時間を有効に使えるのも嬉しいポイント。また海側から眺める松島の美しさを堪能できますよ。 - 11:30|松島で早めの海鮮ランチ
松島は、牡蠣はもちろんのこと、様々な海鮮グルメを楽しむことができます!
・焼き牡蠣・牡蠣フライ・牡蠣の天ぷら・牡蠣鍋
松島湾産の小粒ながら身が締まった濃厚な牡蠣を、さまざまな調理法で味わえます。
・海鮮丼・刺身膳
新鮮な三陸の海の幸を使った海鮮丼やお刺身膳も人気で、牡蠣と一緒に旬の魚介を楽しめます。
・穴子料理
松島名物の穴子を使った天丼やひつまぶしなど、牡蠣と並ぶ名物グルメとして味わえます!
・笹かまぼこ
白身魚のすり身を焼き上げた笹かまぼこも郷土料理として人気です。牡蠣料理の合間に味わうのもおすすめです。
このお店がおすすめ!
・「かきと海鮮料理 旬海」は、生牡蠣や焼き牡蠣、牡蠣フライとともに海鮮丼や刺身膳が楽しめます。地酒も充実しており、落ち着いた和の空間でゆったり味わえます。
・「和食 めん処 誉旨yoshi」は、牡蠣や穴子を使った「芭蕉セット」など、松島の名物を盛り込んだメニューが人気です。
松島の豊かな海の恵みを活かした多彩な海鮮グルメとともに、牡蠣の旨味を存分に楽しめるのが魅力です。観光の合間に絶景を眺めながら味わってみてください。
・14:00|瑞巌寺・五大堂・円通院をのんびり散策
「瑞巌寺(ずいがんじ)」は、伊達政宗公が再建を命じた、臨済宗妙心寺派の格式高い寺院。桃山様式の重厚な本堂(襖絵は圧巻!)や、手入れの行き届いた枯山水の庭園は見応えたっぷり。政宗公の美意識を今に伝える歴史スポットです。
そこから徒歩圏内にある「五大堂(ごだいどう)」は、松島湾の青い海に浮かぶように建つ朱塗りのお堂。「透かし橋」を渡ると、潮風と絶景が迎えてくれます。ここから見える松島の風景もオススメです。
「円通院(えんつういん)」は、政宗の孫・光宗の菩提寺として建立された寺院で、季節の花々が咲く庭園や、数珠作りの体験ができることでも知られています。
秋には紅葉に包まれた幻想的な風景も楽しめ、歩いて回るだけでも心が落ち着きます。
散策のあとは、瑞巌寺の敷地内にある甘味処「洗心庵(せんしんあん)」へ。
歴史あるお堂を改装した落ち着いた店内で、手づくりのずんだ餅や抹茶セットを味わいながら、ほっと一息つけるひとときを。
店内の大きな窓からは庭園を望め、四季折々の景色とともにゆっくり過ごせます。旅の疲れを癒し、夫婦で静かに語らうのにぴったりの場所です。
・15:30|仙台駅へ戻り、お土産ショッピング
仙台駅は定番の「萩の月」「笹かまぼこ」「白松がモナカ」などが買えるお店が揃っています。「エスパル仙台」や「杜の市場」の中にもお土産屋さんが充実。新幹線の乗る直前にまとめてお土産が揃えられるのは、嬉しいポイントです🎵
上質な時間を、心地よく過ごす東北旅へ
毎日を丁寧に過ごす大人のご夫婦にこそ訪れていただきたい、仙台〜秋保〜松島の旅。
移動距離は短くても、心が豊かになる体験が詰まった2日間になるはずです。
ゆっくり歩いて、ゆっくり食べて、ゆっくり癒される。そんな旅を、今こそご一緒に――。
びゅう×ふるさと納税:まとめ


JRE MALLふるさと納税は、JR東日本エリアにお住まいの方・関東から旅行に行く方にとって、非常に使いやすく魅力的な制度です。
特にJR東日本びゅうダイナミックレールパック
- 手続きがシンプル
- JREポイントも貯まる
- 出発直前まで予約できる
という点で、旅行好きの方にぴったり。
「今年のふるさと納税、何にしようかな?」という方は、ぜひ選択肢に入れてみてください。
\ ふるさと納税で行く列車旅/
お得なキャンペーンは7月28日まで


よくある質問(FAQ)


Q. クーポンはどの旅行商品に使えますか?
A. JR東日本の「びゅうダイナミックレールパック(JR+宿泊)」のみに利用可能です。
Q. クーポンを複数枚併用することはできますか?
A. 1回の旅行につき、使用可能枚数の上限がある場合があります。クーポン詳細ページでご確認ください。
Q. クーポンは誰でも使えますか?
A. 寄付者本人のみが使用できます。本人確認のためのチェックがあります。
Q. 関西から出発する旅行にも使えますか?
A. いいえ、出発地はJR東日本エリア内に限られます。東京・上野・大宮などが中心です。
Q. 旅行代金よりクーポン額が少ない場合は?
A. 差額はクレジットカードで支払えます。クーポンが旅行代金全額をカバーする必要はありません。