旅するふるさと納税
カテゴリ一覧
ぴく
お得旅行ブロガー
1回でも多く旅行に行きたい!2015年からふるさと納税開始。ふるさと納税で旅行費用を軽減するテクニックを発信中! ファイナンシャルプランナー資格保有。電車旅多め。大人女子旅を楽しんでいます。
新着情報 >> Amazonと楽天どっち?

【大阪万博チケット】ふるさと納税でもらおう!5ステップと注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
大阪万博記事のアイキャッチ

2025年4月、いよいよ開幕の大阪・関西万博。
「せっかくなら少しでもお得に行きたい!」という方にぴったりなのが、ふるさと納税で万博のチケットをもらう方法です。

万博チケットをもらえる自治体がたくさんあるけど、どこに寄付したらお得なのかしら

結論を先に言うと今、一番お得なのは「大阪府」への寄付です!

最新の情報によると、現在もっともお得な寄付先は大阪府です。
以下の内容で返礼品がもらえます。

自治体寄付金額チケットの種類備考
大阪府20,000円一日券期間限定発売:5月31日まで!
他の市町(例:泉大津市・大東市など)25,000円一日券同じチケット内容でも寄付金額に差があります

5,000円の差を考えると、大阪府に寄付するのが断然お得
ただし、この特別な寄付枠は2025年5月31日までの期間限定発売なので、気になっている方は早めの寄付がおすすめです。

チケット代が節約できたらこんなことが楽しめます。

  • バスではなく新幹線でアクセス
  • ランチのレストランをワンランク上げる
  • 帰りに大阪グルメも楽しむ
  • 日帰りでなく1泊する

ふるさと納税の自己負担金はわずか2,000円。

楽天ふるさと納税を利用すれば、おまけのポイントで負担金もカバーでき、自己負担金が実質0円になることも。

万博は通常開期終わり頃に混みます。また、今なら少ない寄付金額のチケットが手に入ります。

ぴく

空いている開期前半にふるさと納税でお得に大阪万博を楽しみましょう。

この記事を読んでふるさと納税で万博チケットを手に入れましょう。

\ 大阪万博チケットをお得にもらう /

寄付額最安値の大阪府のページを見る

もくじ

大阪万博チケットの概要

大阪万博のチケットには様々な種類があります。

まず、1回だけ入場できるチケットだけ紹介します。

ぴく

お金を出して買う場合はこの値段ですね

スクロールできます
チケット種類大人(18歳以上)中人(12〜17歳)小人(4〜11歳)利用可能期間
一日券7,500円4,200円1,800円会期中いつでも1回入場可能
平日券6,000円3,500円1,500円会期中の平日に1回入場可能
夜間券3,700円2,000円1,000円会期中17時以降に1回入場可能

ふるさと納税大阪万博チケットを扱っている自治体

大阪万博の所在地の自治体の他10以上の自治体のふるさと納税で万博チケットが手に入ります。

大阪府、大阪市、泉佐野市、松原市、東大阪市、泉南市、豊中市、寝屋川市、貝塚市、池田市、堺市など。

万博のチケットは「共通返礼品」になっているので、開催地の大阪府や大阪市でなくても扱うことができます。

したがって、大阪府にある多くの自治体が取り扱っています。

ぴく

おすすめのチケットの種類と自治体を紹介します!

大阪府に寄付してお得に大阪万博に行こう

2025年の大阪・関西万博は、ふるさと納税でチケットを手に入れる方が増えています。

開幕以前は「前売り券」や「前期券」を返礼品として提供していましたが、開幕にあわせてラインナップが変わり、現在は「一日券」が主流となっています。

この一日券を最もお得に入手できるのが 大阪府へのふるさと納税 です。なんと、20,000円の寄付で一日券が1枚もらえる設定になっており、他の自治体が25,000円で提供していることを考えると、5,000円の差は見逃せません。

ただし、この寄付受付は 期間限定。2025年 5月31日まで に申し込みを済ませる必要があります。

\ 大阪万博チケットをお得にもらう /

楽天ふるさと納税の公式ページを見る

チケットを受け取るまでの注意点

ふるさと納税でチケットを申し込んだ後、実際に使えるようになるまでは少しステップがあります。以下の点にご注意ください。

✅ チケットIDの到着まで時間がかかることも

申し込み後、チケットを引き換えるための「チケットID」がメール等で届きますが、到着まで2週間以上かかるケースもあります
行きたい日が決まっている場合は、余裕をもって寄付手続きするようにしましょう

✅ 万博IDの取得とチケットIDの紐付けが必要

ふるさと納税でチケットを受け取る場合でも、万博の公式サイトで「万博ID」を取得し、チケットIDと紐付ける必要があります
これは、どの購入方法であっても必要な手続きなので、忘れずに済ませておきましょう。

✅ チケットIDが複数枚届く場合はメールとSNS両方をチェック

家族や友人の分をまとめて申し込んだ場合、チケットIDがメールとSNSで分かれて届くことがあります
「届いていないかも?」と思ったら、どちらの連絡手段も確認してみてくださいね。

一日券の他のチケットもみてみる

平日券や夜間券は大阪府と他の自治体と差がないのね

チケットの種類大阪府(寄附額)豊中市・大東市・貝塚市
(寄付額)
一日券20,000円
(期間限定)
25,000円
平日券20,000円20,000円
夜間券12,400円12,400円
チケットの種類大阪府(寄付額)豊中市・大東市・貝塚市
(寄付額)
通期パス100,000円100,000円
夏パス40,000円40,000円
チケットの種類大阪府豊中市・大東市・貝塚市
(寄付額)
特別割引券
(障がい者割引)

12,500円

12,400円

子供の大阪万博チケットはどこから?

子供の分はどうするの?

大人の寄附ページに選択ボタンがあります。

大阪万博チケットをもらう5ステップ

1日券なら大阪府でもらうのね

ぴく

では一緒にやってみましょう。流れは以下の通りです

STEP
ふるさと納税サイトを選ぶ

特にこだわりがなければ楽天ふるさと納税がお得で楽

STEP
寄付する自治体を選ぶ

特にこだわりがなければ寄付金額が安い大阪府を選ぶ

STEP
必要な寄付金額を知る

チケットの種類がたくさんあるので間違えないように

STEP
自分の寄付限度額を調べる

楽天ふるさと納税に「シミュレーター」があるので利用しよう

STEP
寄付して大阪万博チケットを受け取る

寄付後2週間ほどで電子チケットが届く

ふるさと納税サイトを選ぶ

まず、ふるさと納税サイトを決めます。

特に問題がなければ楽天ふるさと納税を選びましょう。

楽天ふるさと納税のメリット
  • 万博チケットの他におまけの楽天ポイントがたくさんもらえる
  • 楽天市場で買い物をしたことがある人は改めて登録する手間が省ける
  • 少ない寄付金額でチケットがもらえる大阪府の1日券を取り扱っている

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税以外にも下のサイトもおすすめです。

ふるなび

Amazonふるさと納税

ふるさと納税をする自治体を選ぶ

大阪万博を取り扱う予定の自治体は30以上あります。

ここでは大阪府に寄付することにして話を進めていきます。

おすすめなわけ

「1日券」の寄付金額が他の自治体に比べて安い

チケットをもらうのに必要な寄付金額を知る

1回だけのチケットの寄付金額

チケットの種類大阪府(寄附額)豊中市・大東市・貝塚市
(寄付額)
一日券20,000円
(期間限定)
25,000円
平日券20,000円20,000円
夜間券12,400円12,400円

注意事項:

  1. 3歳以下は無料で入場できます。
  2. 平日券は土日祝を除く平日の9時以降に入場可能です。
  3. 価格や条件は変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。

複数回入場できるパスの寄付金額

チケットの種類大阪府(寄付額)豊中市・大東市・貝塚市
(寄付額)
通期パス100,000円100,000円
夏パス40,000円40,000円

特別な割引チケットの寄付金額

  • 特別割引券
    • 障がい者割引
チケットの種類大阪府豊中市・大東市・貝塚市
(寄付額)
特別割引券
(障がい者割引)

12,500円

12,400円
ぴく

特別割引券と一般の券と間違えないようにしましょう

自分の寄付限度額を調べる

ふるさと納税は寄付金のうち2,000円を超える部分について、所得税や住民税から控除を受けられます。寄附する当年の年収などによって限度額があります。

この限度額を超えると、自己負担額が2,000円より増えてしまうため、注意が必要です。

ぴく

お得にふるさと納税するには必ず調べて

寄付限度額を調べる

寄付して電子チケットを受け取る

寄付をしてご自分のお好みのチケットをもらいます。

ここでは例として下の条件で説明します。

  • 楽天ふるさと納税で
  • 大阪府に寄付し
  • 1日券(大人)をもらう

寄附のキャンセルはできません。特に年齢区分(大人か子供か)を間違えて注文する人が多いのでしっかり確かめましょう

まず下のボタンを押して楽天ふるさと納税の公式サイトに行きます。

楽天ふるさと納税の公式ページを見る

画像出典:楽天ふるさと納税

チケット種類は「1日券」区分(年齢)は大人を選びます。

このような画像が現れますので必要な情報を入力します。

「税金控除申請に必要な書類送付について」で迷うことがあるかもしれません。

ワンストップ特例制度の申請書類が欲しいときは「必要(ワンストップ特例申請用)」を選びましょう。

ぴく

会社員で年末調整をしている人はワンストップ特例制度を選ぶと手続き簡単です

画像出典:楽天ふるさと納税

寄附を申し込むのボタンをクリックして支払いをします。

寄附して2週間ほどで大阪万博の電子チケットが届きます。

複数枚頼んだ時は、SMSとメールで通知方法が分かれる場合があるので両方チェックしましょう。

ぴく

お疲れ様でした。チケットが届くまでお待ちください

大阪万博チケットが届いたらやること

ぴく

ここからはふるさと納税でなくても必要な手続きですが簡単に説明しておきます

STEP
申し込み

送られてきたURLにアクセスし必要事項を入力する。

STEP
万博ID登録

協会公式ウエブサイトで利用者登録をする。

STEP
来場日時予約

来場日時を予約する

STEP
パビリオン抽選予約(希望者)

パビリオン、イベント、展示の予約をするとスムーズに見学できます。

STEP
使用するQRコードを確認

会場やパビリオン入場時にQRコードの提示が必要です。

万博ID登録

来場日時の予約には、「万博ID」の登録が必要です。

これは、万博が提供するさまざまなサービスを利用する際の共通IDとなります。

万博IDを取得することで、公式販売ウェブサイトでの追加のチケット購入や、パビリオンの予約抽選への申し込みが可能になります。

登録手順と注意点

万博IDの登録手順は以下の通りです:

  1. 公式サイトの万博ID登録ページにアクセス
  2. 必要事項(氏名、メールアドレス、パスワードなど)を入力
  3. 利用規約に同意
  4. 本人確認(ワンタイムパスワードなどを利用)
  5. パスコード認証の設定

来場日時の予約

チケットを購入しただけでは入場できません。事前に来場日時の予約が必要です。

公式ウェブサイトの「マイチケット」機能を利用して、希望する来場日と時間、入場ゲートを選択し、予約を行います。

予約状況によっては希望の日程が選択できない場合もあるため、早めの手続きをおすすめします。

パビリオン・イベントを予約する

大阪・関西万博では、多彩なパビリオンとイベントが予約可能です。

事前に予約することで、スムーズに観覧できます。

ぴく

人気のある万博のパビリオンやイベントは予約が必要です。

事前に確認して、楽しみましょう。

QRコードを入手

会場やパビリオン入場時にはQRコードが必要になります。

ぴく

QRコードを確認しておきましょう

ふるさと納税でもらうのはお得なの?大阪万博チケットの公式代金から考える

そもそも万博チケットをもらうのってお得なのかしら?他の返礼品をもらった方がいい?

返礼品の価格は寄付額の3割が上限です

1日券の寄付額20,000円×0.3=6,000円

ぴく

1日券は7,500円なのでまずまずの還元率です

チケット分の出費が減るから家計が助かるわ

下に公式代金を載せますので、寄付金額に0.3を掛けて比べてみましょう。

スクロールできます
チケット種類大人(18歳以上)中人(12〜17歳)小人(4〜11歳)利用可能期間
一日券7,500円4,200円1,800円会期中いつでも1回入場可能
平日券6,000円3,500円1,500円会期中の平日に1回入場可能
夜間券3,700円2,000円1,000円会期中17時以降に1回入場可能
スクロールできます
チケット種類大人(18歳以上)中人(12〜17歳)小人(4〜11歳)利用可能期間
通期パス33,000円18,000円9,000円会期中何度でも入場可能
夏パス18,000円10,000円5,000円7/19〜8/31の期間中何度でも入場可能
スクロールできます
チケット種類対象料金利用可能期間
特別割引券障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(1名)大人: 3,700円、中人: 2,000円、小人: 1,000円会期中いつでも1回入場可能

まとめ:大阪万博に安く行くには大阪府に寄付して1日券をもらおう

ふるさと納税でもらえる大阪万博チケットは本当にたくさんの種類があります。

結論は以下の通りです。

現在いちばんおすすめ

お得な大阪府に寄付して1日券をもらおう。

ぴく

お得なチケットは5月31日までの寄付です

ふるさと納税を利用してお得に大阪万博を楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

\ 大阪万博チケットをお得にもらう /

寄付額最安値の大阪府のページを見る

Q &A

よくある質問をまとめました。

どのくらいの期間で万博チケットが届きますか

寄付した自治体や利用したふるさと納税サイトによって変わりますがおおむね2週間前後です。(電子チケットの場合)

ぴく

結構時間がかかるので、余裕を持って寄付しましょう

返礼品の選択間違いをした。交換してもらえますか?

間違えて子供用の券買っちゃった

返礼品の選択間違いが多く起こっています。

ふるさと納税は取り消しや交換ができませんのでご自分でよくお確かめの上寄付をしましょう。

ぴく

ここは細心の注意で!

シニア割引チケットはありますか?

残念ながらシニア割引チケットはありません。

もくじ